最近東京に進出してきた.R(ドッとあ~る)コンテナ。全国コンテナ保有数13,000突破し、九州地区ではシェアNo.1。
東京での知名度はこれからですが、実績のある屋外型トランクルーム業者です(屋内型トランクルームもありますけどね)。
広いコンテナを借りることができるので、引っ越し時の家具・家電の一時保管先、バイクや自転車の保管、自営業の方の建築資材や工具の保管に利用されることもあるようですね。
そんなドッとあ~るコンテナの評判をツイッター・ネットから探してみましたー。
ドッとあ~るコンテナの悪い口コミ・評価
これは仕方ないです。公式HPにもあるとおり、屋外型だと温度は外気±7℃、湿度も一定に保つことは難しく、自衛手段が必要です。除湿剤を置く、スノコを敷くなどの湿度対策は必要ですし、そもそも紙類は屋内型トランクルームに保管することをおすすめします。
トランクルームを借りる際には他社との比較が大切です。キャンペーンなどもあり、利用期間によっては費用に大きな差が生まれます。事前に比較検討しましょう。
屋外型だとある程度は仕方ないのですが、たしかにトランクルーム敷地内は誰でも入り放題です。いくらコンテナは頑丈な鍵で守れてるとは言え、ちょっと気になりますよね。
周囲の状況(住宅街や繁華街ならある程度安心。まわりが人通りの少ない空き地だったら危険)や、防犯カメラの設置状況等を契約前に確認し、本当になくなったら困るものは保管しない、あるいは保険をかけておく、といった手段も必要かもしれませんね。
ドッとあ~るコンテナの良い口コミ・評価
引っ越し荷物の一時保管先にドッとあ~るコンテナはよく利用されるみたいですね。大きな荷物を安く保管できるのは屋外型トランクルームのメリットですよね。
コンテナに常駐スタッフはいませんが、電話すれば丁寧に対応してくれるのがドッとあ~るコンテナです。常駐スタッフがいなくてもなんとかなりそうですね。
また、契約手続きがかんたんなのもドッとあ~るコンテナのメリットですよね。すぐ借りれてすぐ返せるドッとあ~るコンテナです。
仕事用の大きな資材や道具を保管している人も多いです。また、バイクや自転車を保管している人もけっこう見かけます。大きなスペースを安く借りられるのはメリットですよねー。
まとめ
屋外型トランクルームは設置場所や設備によって大きく環境が変わります。口コミでは高評価が多いドッとあ~るコンテナでも、設置場所によっては使いにくいなんてことがあるかもしれません。
やはり契約前に実際に見学するは必須です。見学なしでも契約できちゃうくらい手続きがかんたんなドッとあ~るコンテナですが、少なくとも見学はしておきましょうー。
ドッとあ~るコンテナ公式サイトはこちらから→トランクルームならドッとあ~るコンテナ
