サマリーポケットのオプションは割と使えます!

服の保管とクリーニングいっしょにやってくれたら便利だと思いませんか?

もしくは、保管したモノを代行してヤフオク出品してくれたら便利じゃないですか?

月額250円から利用できるサマリーポケット。箱に詰めて送るだけで、収納してくれる激安楽ちんトランクルームサービスです。

全てはスマホアプリから手続き可能な手軽さも魅力ですよね。

そして、あなどれないのが以下のオプションサービスです。

  • ヤフオク出品代行
  • 服のクリーニング
  • 服のハンガー保管
  • 靴のクリーニング
  • 靴の修理
  • 布団のクリーニング

しかし、この6種類のオプションサービスって本当に使えるんでしょうか?

この記事はこんな人におすすめ
・保管だけじゃなくて、服と布団をクリーニングしてくれたら便利だなと思っている。
・ヤフオク代行出品って何?
・サマリーポケットのオプションにどんなものがあるのか知りたい!

オプションはスタンダードプランのみ利用可能

まず始めに知っておく必要があること。

それは、オプションはエコノミープランでは利用できないということです。

エコノミープランは箱ごと保管、中身を取り出すことはないので、1点1点の管理ができないんですよね。ゆえに、オプションは使えません。

オプションが使えるのはスタンダードプランのみです。スタンダードプランは荷物を1点1点管理するので、オプション6種類が利用可能です。

ちなみに、エコノミープランとスタンダードプランの月額利用料の差は以下のとおりです。

レギュラーサイズ ラージサイズ
エコノミープラン 250円 350円
スタンダードプラン 300円 500円

※レギュラーサイズ、ラージサイズは箱の大きさです。

毎月の料金差は50円から150円。1年間に換算すると600円から1,800円ですね。オプションを利用する場合はスタンダードプランを選択しましょう。

オプションでヤフオク出品ができてしまう

預けた荷物をヤフオクに代行出品してくれるオプションがあります。預けてみてわかったけど、やっぱこの荷物要らないじゃん!ってことがけっこうありますよねー。そんなときはヤフオクに出品です。

やり方はかんたん。面倒な手続きが全てサマリーポケットがやってくれます。利用者がやるのはスマホから対象の荷物を選択するだけです。

ただし、なんでもかんでも出品できるわけではありません。

  • サマリーポケットが落札相場が低いと判断した荷物
  • 109ブランド、ファストファッションブランド(ユニクロとか)
  • コピー品、偽造品

などは出品不可です。ヤフオクのガイドラインに準じていると考えていいと思います。

さらに、一度出品した荷物は倉庫への保管に戻すことが原則できません。戻すには1,080円手数料を支払う必要があります。売れなかったらまた保管すればいいや!ってことが簡単にできないんですね。

なので、この先の人生なにがあっても不要な荷物を出品したほうが良いでしょう。
(僕はこの判断ができないので出品オプション使ったことないです)

ヤフオク出品のオプション料金は以下のとおりです。落札価格に応じて手数料が決まります。

落札価格(1点あたり) 出品代行手数料
300,000円〜 10%
100,000〜299,999円 12%
50,000〜99,999円 17%
20,000〜49,999円 22%
10,000〜19,999円 28%
5,000〜9,999円 30%
1,500〜4,999円 一律1,500円

利用者がやることはスマホで対象荷物を選択するだけ。出品から荷物の梱包、落札者への配送までサマリーポケットがやってくれることを考えれば、手数料は安いものと思います。

服の保管はサマリーポケットが最強である理由

その季節、その時代によってほしい服は変わってきます。クローゼットに空きがあればよいのですが、パンパンになって床に積み重ねてる方も多いのではないでしょうか。

そんなときはサマリーポケットのアパレルプランがおすすめです。1箱月額300円で保管してくれますよ。

そして洋服の保管に便利なのが「クリーニング」「ハンガー保管」のオプションです。

僕は毎年「クリーニング」「ハンガー保管」のオプションを利用して冬物の洋服を1箱預けてますが、この2オプションは最強です。秋が来て、保管していた冬物の洋服を取り寄せると新品みたいな仕上がりで戻ってきます

ちなみに、ネットで検索すると以下のようなご意見も。利用者の満足度高めです。

20代男性
クリーニング出してからコート預けようと思って出してきたけどクリーニング代4割引でもサマリーポケットのクリーニングオプションとほとんど差はなかった…
20代女性
そろそろスプリングコートを用意しようかと、サマリーポケットさんに預けておいたトレンチコートを届けてもらった。クリーニングもお願いしていたので綺麗になっていて嬉しい。クリーニング代も近所と変わりないし家まで届けてくれるし快適♪
30代男性
クリーニング完璧。カレーうどんのシミ消え取るわ。

クリーニングオプション

保管前に洋服をクリーニングしてくれるオプションです。長期間保管する場合、保管前にクリーニングしないとカビや虫食いの原因になります。保管前のクリーニングは必須ですね。

かといって、自分でクリーニング屋さんにもっていくのは面倒だなぁという人向けのオプションです。

コースは以下の種類。

・スタンダードコース:620円 / 1アイテム
・プレミアムコース:880円 / 1アイテム

スタンダードコースは一般的なクリーニングですね。シミ抜きまでしてくれます。
プレミアムコースは落ちにくい油汚れや口紅まで落としてくれるサービスです。

さて、この料金ですが、アイテム問わず一律です。つまり、Yシャツもコートも同じ値段なんです。うまく利用すれば近所のクリーニング屋さんより安く上がるかもしれないですね!

しかし、なんでもかんでもクリーニングできるわけではありません。以下の洋服はクリーニング不可となります。

  • 皮革、毛皮
  • 着物、和服類
  • 肌着、下着類
  • 帽子、ドレスなど輸送中に型崩れが危惧されるもの
  • 乾いていない衣類(輸送中にカビ、においが付く恐れがあるため)
  • 布団、毛布、枕などの寝具類
  • 洗濯表示の付いてないもの、洗濯不可のもの
  • 破れ、破損などがあるもの
  • スパンコール、ビーズなどの多い衣類
  • その他、クリーニング不可能と判断した場合

また、一部ブランド品(モンクレールとか)は別料金となります。クリーニング不可の洋服は一般的なクリーニング屋さんと同基準ですね。

そしてクリーニングオプションですが、クリーニング後はクリーニング前と同じ状態で保管されます。つまり、箱内で保管してれば、箱に戻されてしまうんです。

なので、ハンガー保管が必要な場合は、クリーニング前に後述するハンガー保管オプションを選択しておきましょう。

ハンガー保管

もう一つ便利なオプションがハンガー保管です。スーツやYシャツは箱に折りたたんで保管しているとシワになってしまいますよね。

ハンガー保管は1アイテムあたり毎月60円(税抜)で利用可能です。

さらに、預けたボックスの荷物全てハンガー保管する場合、ボックスの月額利用料は無料になります。ハンガー保管が必要な洋服をボックスにまとめて搬送し、保管時に全てハンガー保管を依頼すれば、月額利用料がお得になることもあり得ます!

ブーツの保管はサマリーポケットへ!

20代女性
去年ブーツ預けてクリーニングしてもらったらめちゃめちゃ綺麗になって感動したのでリピート

口コミから始めましたが、この評価がわかりやすいです。ブーツの保管もサマリーポケットです。

ブーツは季節ものですよね。冬は重宝しますが、夏場になると靴箱を占領するなかなか扱いにくい荷物に。下手に保管したら型崩れが起きてしまうこともあります。

そしてブーツはメンテナンスが大変ですよね。長期間の保管前にはメンテナンス必須なんですが、汚れを落としてワックスをかけて、とにかく面倒なんですよ!

そんな保管とメンテナンスの問題を一気に解決してくれるのがサマリーポケットの「シューズクリーニング」「シューズリペア」オプションです。

シューズクリーニングオプション

専門スタッフが靴のクリーニングから、キズ・スレの補修と補色、形を整えるところまでしてくれます。ソールや靴の中の汚れまで落としてくれます。

そしてこのサービスが1足3,000円。アイテム問わず料金は一律です

靴のクリーニングは相場が3,000円程度ですが、ブーツだと5,000円を超えることもありますよね。料金も安めに設定されてます。

シューズリペアオプション

クリーニングだけじゃないです。修理のオプションもあります。

歩いてると擦り減ってしまうヒールとソールを交換してくれるサービスですね。

ヒールは1,280円から、ソールは2,780円から交換してくれます。一般的な店舗の価格より若干安めですね。

まとめ

サマリーポケットのオプション5種類について解説しました。この他に布団クリーニングというオプションもあります。布団4,000円、毛布2,000円でクリーニングしてくれるサービスです。

以上の6種類のオプション。利用者の声を取り入れた特色あるオプションですよね。屋内型・屋外型トランクルームでこういったオプションを提供している業者はありません。

サマリーポケット公式HP→月額250円~の収納サービス|サマリーポケット


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする