最近世間をにぎわせているハローストレージのプレミアムシリーズ。
「なにがプレミアムなんだ!説明してみろ!」
「プレミアム」って名前がついているからには、いままでのトランクルームとはちょっと違う、斜め上あたりを狙ってそうですが、これで全くプレミアム感がなければ、みなさん憤慨すると思います。
「やるかこのやろう!いつだって出ること出る覚悟はできてんだぞ!」
この画像はハローストレージ三鷹新川プレミアムです。キティちゃんは変わらずですが、外観がちょっとシックな感じになってますよね。
しかし、何をもって「プレミアム」なのか!今回はプレミアムと名付けられている理由を調べてみました!
ハローストレージ・プレミアムシリーズの特徴。
見た目もいままでとはちょっと違うハローストレージのプレミアムシリーズ。
ハローストレージの公式サイトを見ると、以下が特徴としてあげられてます。
・店舗スタッフを常駐させず、高品質なのにリーズナブルな料金を実現
・24時間いつでも利用可能、安心のALSOKセキュリティ完備
・無料駐車場完備、清潔な新築トランクルーム
・コンビニエンスストア感覚で利用できる、便利な収納場所を提供
ハローストレージ公式HP→ハローストレージ
24時間利用可能、ALSOK提携、店舗スタッフが常駐していないというのはこれまでと同じですね。
これまでのハローストレージと異なるのは以下の3点だと考えています。
無料駐車場が完備されている
ハローストレージは場所によって無料駐車場があったりなかったりなんですよね。
無料駐車場がある場合はいいんですけど、ない場合は近くのコインパーキングを探す必要がありました。
無料駐車場が完備されているのは大きな特徴であり、メリットです。
また、後述するようにプレミアムシリーズはトランクルームに特化されて設計されています。つまり、駐車場が荷物の出し入れを目的に設計されているんですよね。
これまでのハローストレージではマンションの1フロアだったり、商業ビルの一角にトランクルームが設置されていることが多々ありました。それだと、駐車場からトランクルームまで荷物を運ぶのが微妙に大変なんですよ。駐車場や通路が狭かったりして。
プレミアムシリーズなら、そんなこともなく荷物の出し入れができそうですね。
空調が完備されている
駐車場と同じく、ハローストレージは空調も場所によって完備されていたり、されていなかったりでした。
空調がないと、以下を気にする必要があります。
- 梅雨の時期の湿気に保管した荷物が耐えられるか。
- 夏の酷暑の中、トランクルームで作業していて熱中症ならないか。
プレミアムシリーズなら空調完備。保管環境は問題なしと言っていいと思います。
トランクルームに特化した設計になっている。
これが大きなポイントです。これ、ほんとに大きなメリットです。
建物1棟まるごとトランクルーム。そして建物内は荷物の出し入れに特化して設計されてます。
- 大小様々なスペースの部屋が準備されており、必要十分な広さの部屋を借りることができる。
- 通路が狭すぎるということがなく、荷物の出し入れが楽ちん。
- エレベーターも荷物を運ぶ前提で設計されている。広くて楽に荷物を運べる。
こんなメリットがありますよね。
ざっと見た感じだと、0.1畳単位で部屋のスペースが準備されているようです。広過ぎる部屋を借りて月額利用料を払い過ぎるということもなく、月額利用料を節約できそうですね。
また、荷物の出し入れが楽ちんというのはトランクルームにとって大きなメリットです。マンションの1フロアだったり、商業ビルの一角だと、通路やフロアはどうしても人が歩くのに十分なスペースしかないんですね…。
プレミアムシリーズならそんなこともなく、荷物の出し入れが楽ちんそうですよ。
ハローストレージ・プレミアムシリーズの月額利用料
気になる月額利用料はどれくらいになるのでしょうか?
ここでは東京都北区にあるハローストレージのプレミアムシリーズと、ハローストレージの既存店舗、そしてライバル企業の既存店舗を比較してみました。
店舗名 | ハローストレージ北区昭和町プレミアム | ライバル企業A社の既存店舗 | ハローストレージ西日暮里パート2 |
住所 | 北区昭和町3-3-17 | 北区中里あたり | 北区田端新町1-8-1 |
最寄駅 | 梶原駅徒歩4分 荒川車庫前駅徒歩6分 尾久駅徒歩7分 |
駒込駅5分 | 西日暮里駅徒歩10分 田端駅徒歩10分 新三河島駅徒歩10分 赤土小学校前駅徒歩10分 |
形態 | 屋内型 | 屋内型 | 屋内型 |
スタッフ | 巡回 | 常駐 | 巡回 |
利用時間 | 24時間 | 24時間 | 24時間 |
エレベーター | あり | あり | なし |
空調 | 空調除湿 | 完備 | 空調除湿 |
駐車場 | あり | 2台 | なし |
Box1 | 5,000円 | ||
Box2 | 5,000円 | ||
Box3 | 6,700円 | ||
0.4畳 | 10,200円 | ||
0.5畳 | 10,200円 | 6,200円 | |
0.7畳 | 7,800円 | 12,700円 | |
0.8畳 | 15,600円 | ||
0.9畳 | 10,600円 | ||
1.0畳 | 10,600円 | 17,000円 | 10,000円 |
1.3畳 | 20,100円 | ||
1.4畳 | 13,900円 | ||
1.5畳 | 11,500円 | ||
1.6畳 | 24,200円 | ||
1.7畳 | 18,300円 | ||
1.9畳 | 18,800円 | ||
2.0畳 | 29,400円 | 15,600円 | |
2.1畳 | 19,600円 | ||
2.3畳 | 21,600円 | ||
2.4畳 | 24,000円 | ||
2.5畳 | 35,400円 | ||
2.6畳 | 24,100円 | ||
2.7畳 | 26,900円 | ||
2.8畳 | 27,900円 | ||
3.0畳 | 22,500円 | ||
3.3畳 | 43,200円 | ||
3.4畳 | 33,600円 | ||
3.5畳 | 34,200円 | ||
4.0畳 | 52,400円 | 35,000円 | |
4.3畳 | 52,700円 | ||
4.4畳 | 42,500円 | ||
4.6畳 | 41,000円 | ||
4.9畳 | 46,600円 | ||
5.0畳 | 57,300円 | ||
5.2畳 | 61,300円 | ||
5.4畳 | 50,400円 | ||
6.1畳 | 70,900円 | ||
6.5畳 | 64,900円 |
※ハローストレージ北区昭和町プレミアムは3階建てです。階によって料金が異なるため、この表では最も安い料金と比較しています。
ハローストレージのプレミアムシリーズはライバル企業のA社よりは安く、ハローストレージの既存店舗よりは若干高いという結果です。
ただし、トランクルームの月額利用料は以下の要因によって大きく左右されます。
- 立地(都心なら高く、郊外なら安い)
- 駅からの距離(駅から近ければ高く、遠ければ安い)
- 広さ(広ければ高く、狭ければ安い)
- 設備(空調の有無、駐車場の有無、常駐スタッフの有無)
一概に比較というのは難しく、あくまでも参考程度として見てください。
これでわかるのは、
- プレミアムシリーズだからといって料金は高くなく、平均的であるということ。
- 高品質で築年数が浅いという点を考慮すれば、リーズナブルということ。
ですね。
まとめ
ハローストレージのプレミアムシリーズ。現状のトランクルーム業界では最高級の品質です。
かといって料金が高いかと言えば、そうでもありません。ハローストレージの既存店舗と大差はなく、平均的です。
2018年7月現在、東京で展開されているプレミアムシリーズは以下の9店舗です。近所にあればぜひご検討を!
- ハローストレージ北区昭和町プレミアム
- ハローストレージ荒川町屋プレミアム
- ハローストレージ狛江元和泉プレミアム
- ハローストレージ杉並荻窪プレミアム
- ハローストレージ練馬谷原プレミアム
- ハローストレージ田無プレミアム
- ハローストレージ三鷹新川プレミアム
- ハローストレージ下井草プレミアム
- ハローストレージ江東東砂プレミアム
ハローストレージ公式サイトはこちらから→ハローストレージ