できる限り安く抑えたい初期費用。初期費用って本当にトランクルーム業者によって様々なんですよね。
同じような場所で同じようなトランクルームを借りたとしても、初期費用の差が数万円になることもあります。
特に短期でトランクルームを借りる場合は初期費用って重要ですよね。過去に僕は2ヶ月だけトランクルームを借りる必要に迫られ、月額利用料安めのトランクルームを借りたのですが、よくよく初期費用まで加味して計算したら別のトランクルーム業者(キュラーズ)のほうが高品質で安かったじゃん!ってことがありました。
そんな失敗を繰り返さないために、初期費用についてまとめておきたいと思います!
・初期費用の相場を知りたい。
・初期費用を少しでも安くする方法を知りたい。
トランクルームを借りるときにかかる初期費用
トランクルームを契約する際に必要な初期費用って名目も金額も各社バラバラです。意味不明な名目でお金取られることもあるので、注意が必要ですね。注意しても払わざるを得ないんですけど。
大手業者はだいたい以下が必要になることが多いです。
利用料・管理費(当月の日割り+翌月分 or 2ヶ月分)
契約した日から当月末までの日割りの利用料、および、翌月、もしくは翌々月までの利用料を初回に支払うことが多いようです。
当月の日割りというのは各社横並びですが、何か月先までの利用料を支払うかは各社バラバラですねー。1ヶ月しか借りる予定がないのに、翌々月までの利用料を支払うのは無駄なので、初期費用に必要な月額利用料の期間はちゃんと調べておきましょう。
ちなみに、サマリーポケットだと契約した日から当月末までの日割り利用料が無料です。元々月額利用料が数百円程度なので、日割り計算するのが面倒くさいんでしょう。
事務手数料
定額(数千円)から月額利用料1ヶ月分、または無料のところまで業者によって様々です。キャンペーンで無料になることもあります。
これは登録にかかる手数料だと思うんですが、月額利用料1ヶ月分っていうのは謎の決め方ですよね。なぜ、月額利用料に応じて手数料がかわるのか。事務手続きは同じはずなのに。
キャンペーンで無料になりやすいのが事務手数料です。キャンペーンを狙って、安くしましょう。
保険料
火災や盗難に備えた保険料です。無料(業者負担)が多いようですが、利用者負担になることもあります。
これは必要な費用だと思います。万が一の火災・盗難に備えた保険ですからね。利用者負担になるとけっこう面倒です。業者負担のトランクルームを探しましょう。
保証金
鍵を失くしてしまったときや施設を毀損してしまった際などの万が一に備えた保証料です。無料から月額利用料の数ヶ月分まで業者によって様々です。
鍵代
トランクルームのカギ代です。もちろん鍵は利用者毎に新調されますので、この費用は仕方ないですね。むしろ、鍵代が請求されなかったら、「鍵って前の利用者が使ってたものなんですか?」と確認したほうがいいと思います。
ちなみに、鍵代は数千円程度が一般的なようです。
セキュリティ登録料
屋内型トランクルームだと、建物内に入る際にカードキーが必要になることが多いです。当然です。誰でも入れるようなトランクルームは不安です。
そのカードキーのシステム登録料ですね。数千円程度が一般的なようです。屋外型トランクルームだと不要になることが多いです。
初回引取料
宅配型のトランクルームの場合、初回の荷物預け入れ送料が必要になります。保管する荷物の量でなく、借りるトランクルームのスペースに応じた一律の金額になることが多いです。
ちなみに、サマリーポケットだと預け入れ送料は無料です。サマリーポケットは初期費用がものすごく安くなります。
大手4社の初期費用比較
大手4社の初期費用を比較してみました。こうしてみると各社必要なる名目も金額も様々ですよね。最大で10倍程度の開きがあります。しかし、キュラーズの初期費用が圧倒的に安い。
キュラーズ | ハローストレージ | .Rドッとあ~る | 宅トラ | |
利用料 | 初月日割分+翌月分 | 初月日割分+翌月分 | 初月日割分+翌月分+サポート料300円~ | 初月日割分+2ヶ月分 |
管理費 | 0円 | 4,320円 | 0円 | 0円 |
事務手数料 | 0円 | 1ヶ月分 | 1ヶ月分 | 0円 |
保険料 | 0円 | 0円 | 500円 | 0円 |
保証料 | 0円 | 0円 | 1ヶ月分 | 0円 |
鍵代 | 2,300円(税抜) | 屋外型4,320円 屋内型2,940円 |
5,400円(メンテナンス費用) | 0円 |
セキュリティ登録料 | 0円 | 屋内型1,080円 | 0円 | 0円 |
初回引取料 | 0円 | 0円 | 0円 | レギュラー22,000円 ミニ 19,000円 |
その他 | ー | コンビニ決済&振込の場合は月額利用料1ヵ月分 | ー | ー |
合計 | 初月日割り分+翌月分+2,300円 | 初月日割り分+翌月分+9,000円程度 | 初月日割り分+3ヶ月分+6,000円程度 | 初月日割り分+2ヶ月分+20,000円程度 |
利用料・管理費を除いた初期費用 | 2,300円 | 月額利用料1ヶ月分+4,000円程度 | 月額利用料2ヶ月分+6,000円程度 | 20,000円程度 |
1位キュラーズ 2,300円!
圧倒的に初期費用が安いキュラーズ!
初期費用が安いだけでなく、施設はセキュリティ完備、空調完備でかなりの高品質です。また、トランクルームの施設内に駐車場があったり、建物内にエレベーターがあったり、荷物の出し入れも便利です。
ただ、高品質なだけに月額利用料が若干高めなんですよね。ほんのわずかなんですけど。その分、短期利用に大きなメリットがあります。近所にキュラーズがあれば一度見学してみてもいいと思います。なんにせよ、短期利用ならキュラーズです。
キュラーズ公式サイトはこちらから→トランクルームならキュラーズ

2位 ハローストレージ 月額利用料1ヶ月分+5,000円!
ハローストレージも初期費用が安いですねー。屋内型と屋外型で初期費用が若干変わるので注意です。
屋内型 | 屋外型 | |
費用 | 事務手数料:月額利用料1ヶ月分 保証料:540円 鍵代:2,940円 セキュリティ登録料:1,080円 |
事務手数料:月額利用料1ヶ月分 保証料:540円 鍵代:4,320円 |
合計 | 月額利用料1ヶ月分+4,560円 | 月額利用料1ヶ月分+4,860円 |
月額利用料もそこそこ安めなので、中長期での利用を考えている場合はハローストレージがいいかもしれません。設備も安心して利用可能です
さらに、ハローストレージがキャンペーン対象物件の場合は事務手数料が無料となります。
キャンペーンの威力は凄まじいです。キャンペーン対象か否かで料金に10万円程度の差がつくかもしれません。
そしてハローストレージ、都内各地にあるんですよね。都心から多摩地区からもっと郊外まで、幅広く東京都全域をカバーしてます。
1点注意です。ハローストレージは初期費用をコンビニ払 or 銀行振込にすると月額利用料1ヶ月分余計にかかってしまいます。クレジットカードで払うようにしましょう。
ハローストレージ公式サイトはこちらから→ハローストレージ
3位 宅トラ 20,000円!
宅配型トランクルームなので、ほかのトランクルームと比較対象にするべきか悩みましたが、入れておきました。
宅トラの初期費用は初回引取費用のみです。宅配型なので、鍵は必要なし、保証料も必要なし。とてもシンプルな料金体系ですね。
そしてこの初回引取費用は借りるスペースの大きさによって変わります。
ミニタイプ:19,000円
レギュラータイプ:22,000円
他と比べると若干高く見えますが、宅トラは月額利用料がとんでもなく安いです。
ミニタイプ:4,980円
レギュラータイプ:6,000円
中長期での利用をする場合は宅トラのコストパフォーマンスは侮れません。
(月額利用料のほかに、荷物の出し入れの際に送料がかかります)
宅トラ公式HPはこちらから→指示するだけでトランクルームから荷物を配送できる宅トラ
4位.R(ドッとあ~る)コンテナ 月額利用料2ヶ月分+6,000円!
若干初期費用が高くなってしまっているドッとあ~るコンテナですが、その分月額利用料が安めの料金体系になってます。
東京だと郊外に大量の屋外型大容量コンテナを構えているドッとあ~るコンテナ。長期間でバイクや家具・家電、仕事用の道具や資材など大きなモノを保管する場合は、ドッとあ~るコンテナを検討してもいいかもしれません。
ドッとあ~るコンテナ公式サイトはこちらから→トランクルームならドッとあ~るコンテナ

番外 サマリーポケット 0円!
初期費用がかからないサマリーポケット。まさかの0円です。手数料も預け入れ送料もダンボール代も全て無料です。さらに、初月利用料も無料です。これで利益が出るのか不思議です。
ダンボールに詰められる程度の荷物に限定されてしまいますが、本や雑誌、洋服などであれば、最も安く保管できるのがサマリーポケットです。
洋服を送る場合はこんな感じですね。
サマリーポケット公式HP→月額250円~の収納サービス|サマリーポケット
初期費用を安く抑えるには
初期費用を安く抑えるポイントです。ポイントを抑えれば、数千円から数万円の初期費用が節約できます。ぜひご検討を!
クレジットカードで支払う!
クレジットカードで支払うことによって、初期費用を抑えることができます。現金とか口座振替だと事務処理が面倒なんですよね。事務処理の人件費を抑えられるクレジットカードで支払えば、初期費用も安くできるのは非常に合理的です。
ハローストレージ | 月額利用料1ヶ月分 |
ドッとあ~るコンテナ | 初期費用1,000円引き |
大手4社中2社がクレジットカード支払いで初期費用を節約できます。初期費用の支払いはクレジットカードで!
キャンペーンを利用する!
キャンペーンの威力は破壊的にです。キャンペーンを利用するかしないかで初期費用に大きな差が出てしまいます。
キュラーズ | 月額利用料最大5ヶ月間30%オフ |
ハローストレージ | 月額利用料最大6ヶ月半額 |
ドッとあ~るコンテナ | 当月利用料無料+月額利用料最大6ヶ月半額 |
キャンペーン対象物件には限りがあります。全てのトランクルームがキャンペーン対象ではありません。短期利用であれば、キャンペーン対象物件を選んだほうが圧倒的に安くなるはず。
トランクルームを探す際には、自宅から多少離れていても、キャンペーン対象物件を探したほうがいいかもしれないですねー。(特に短期利用の場合は)
まとめ
初期費用で選ぶならキュラーズですねー。ハローストレージ、宅トラ、ドッとあ~るコンテナもそれぞれ一長一短あり、保管する荷物と期間によって慎重に選ぶのが良いと思います。
また、初期費用のほかにもトランクルームを選ぶ基準は以下があります。
・自宅からの距離
・利用可能時間
・設備、空調管理
・セキュリティ
予算とのバランスを見ながら、実際に設備を見学した上で、トランクルームを借りるようにしましょう。